気になる記事: 理系博士の就職進まず、など
気になる記事をならべます。ちょっと古い話もありますが、気にしないで下さい。
●『理系博士の就職進まず 国の「仲介」事業3年目へ』(朝日新聞、2010年1月18日)
国の仲介事業として、若手研究者と企業のインターンシップ・共同研究・就職活動が推進されているそうです(全然知りませんでした...)。早稲田大学はその一環としてインターンシップを目玉としたプログラムを組んだとのことですが、インターンシップの内容って企業によってまちまちでしょうから、結局は企業任せのプログラムという印象を持ってしまいます。他の企業でのインターンシップってどんな感じなんでしょうかが気になります。
●アドビ、研究者を対象とした研究発表資料作成支援サイト開設(マイコミジャーナル、2010年1月6日)
アドビが効果的な研究発表方法を支援してくれるんだそうです。結局は Illustrator とかの宣伝だと思うのですが、私はその辺の製品を使ったことがないので、効果に感動すれば勢いで買ってしまうかもしれません。ただし、今のところは買う気ゼロですが ^^;
●科学技術計算を加速せよ - 「Accelerated Computing」が開催(マイコミジャーナル、2010年2月1日)
メモ的な意味合いです。
« SECRYPT 2010: Submission Deadline Extended | トップページ | FDTC 2010: Call for Papers »
「気になる記事」カテゴリの記事
- 日経産業新聞: 先端人 佐古和恵氏(2010.07.05)
- 気になる記事: 大学教授に聞きにこない日本メーカー、など(2010.02.13)
- 気になる記事: 理系博士の就職進まず、など(2010.02.06)
- 気になる記事: 暗号を取り巻く「2010年問題」(2010.02.01)
- 気になる記事: 秘密を守る量子グーグル、など(2009.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« SECRYPT 2010: Submission Deadline Extended | トップページ | FDTC 2010: Call for Papers »
コメント