2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« RFIDsec 2010: Call for Papers | トップページ | NHKスペシャル『魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~』 を見ました »

ワークショップ: 『情報量的セキュリティ技術の理論と実用化の最前線』

横浜国大で『情報量的セキュリティ技術の理論と実用化の最前線~メンテナンスフリーなセキュリティ技術について考える~』というワークショップが開催されるとのことです (via CSEC-NEWS ML)。

  • 日 時: 2009年11月20日(金)14時55分~18時25分
  • 会 場: 横浜国立大学 環境情報1号棟3階305号室
  • 参加費: 無料
  • 主 催: 横浜国立大学 情報・物理セキュリティグループ

プログラムは以下の通りです。

開会  14時55分

発表1(15時~15時40分) 

   情報理論的安全性を有する暗号システムの構築理論

   四方順司(横浜国立大学 大学院環境情報研究院)
 
発表2(15時40分~16時20分)

   情報量的セキュリティ技術の擬似乱数を用いた実装について

   縫田光司(産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター)

発表3(16時35分~17時15分) 

   ハードリアルタイム組込みシステムのセキュリティ
    ~社会インフラ向けシステムの事例から~

   関口勝彦・片山茂樹(株式会社東芝 府中事業所)

発表4(17時15分~18時05分) 

   メンテナンスフリーなセキュリティ技術の構築に向けて
    ~認証符号 A-code の組込みシステムへの適用検討~

   松本 勉(横浜国立大学 大学院環境情報研究院)

討論 (18時05分~18時25分)

閉会  18時25分

« RFIDsec 2010: Call for Papers | トップページ | NHKスペシャル『魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~』 を見ました »

講演会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« RFIDsec 2010: Call for Papers | トップページ | NHKスペシャル『魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い~』 を見ました »

リンク