筑波大学の集中講義情報です (via ISEC-ML)。
授業科目名: コンピュータサイエンス特別講義Ⅱ (大学院博士前期課程の集中講義)
授業概要: 情報技術における安全性の基礎概念を理解した上で、PGPやSSHなどのインターネット上で利用される通信ソフトウェアの安全性確保に活用される、暗号技術の仕組みについて学ぶ。また、近年、研究開発が進んでいる新しい計算パラダイムDNA計算を応用したDNA暗号に関しても学習する。
a) ITセキュリティ、暗号、複雑性の基礎概念
b) 認証プロトコル
c) DNA計算とDNA暗号
d) ブロック暗号やハッシュ関数のデザイン:攻撃と対策
After discussing the basic concepts of security of information technology, we study cryptographic techniques useful for securing communication software like PGP and SSH executed over the Internet. Also we explain DNA cryptography which is an extension of recently emerging computing paradigm DNA computing.
a) Basic concepts for IT security, cryptography and complexity
b) Authentication protocol
c) DNA computing and DNA cryptography
d) Design of block cipher and hash function: Attack and Prevention
担当教員: Prof. Xuejia Lai (Shanghai Jiao Tong University)
実施日程: 11月27日(金)10:00~17:00, 11月30日(月)10:00~17:00
教 室: 筑波大学 筑波キャンパス 第3エリア 3F棟 8階 816会議室
(参加人数により、開催場所を調整します)
茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 第3エリア 3F棟 8階 816会議室
◆交通アクセス: http://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba_access.html
◆3F棟の地図: http://www.coins.tsukuba.ac.jp/07_access.html
参加を希望される場合には、11月25日(水)までに連絡が必要とのことです。
最近のコメント