Pairng 2009: 参加報告(1日目)
ということで Pairing 2009 に参加しましたので、その感想を書きとどめたいと思います。
Pairing とはペアリング(双線型写像)に関する国際会議で、3 回目の今回はスタンフォード大学で開催されました(ちなみに 1 回目は東京、2 回目はロンドンで開催されました)。参加者は50人位とちょっと少なめでしたが、会議のテーマが絞られている分、仕方ないのかもしれません。Program Chair は Hovav Shacham と Brent Waters, General Chair: は Voltage 社の Terence Spies でした。
Pairing 2009 では招待講演が 3 件、一般講演が 16 件 (投稿数は 33 件、採録率は約40%)、"Hot Topic" な講演が 5 件ありました。
1日目の招待講演は Victor Miller で、Miller アルゴリズムに関するチュートリアルと発明までの足跡が紹介されました。形式群の定義から始まった前半部では、キョトンとされていた方が多かったように思います。Miller アルゴリズムは見たことがあっても、その背景まではなかなか見る機会がないのかもしれません。
Hot Topic Session では、他の国際会議などで報告された最近の成果が紹介されました。講演者とタイトルは以下の通りです。
- Michel Abdalla: Verifiable Random Functions from Identity-based Key Encapsulation
- Amit Sahai: Functional Encryption
- Susan Hohenberger: Adaptive Oblivious Transfer
- Jens Groth: Sub-linear Size Non-Interactive Zero Knowledge Proof
- Vipul Goyal: IBE with Revocation
また、この日の一般講演の講演者とタイトルは以下の通りです。個人的には、一番最初の Boneh-Boyen 署名の偽造困難性と、qSDH問題の困難性の等価性が興味深かったです。
○Session 1: Signature Security
- "Boneh-Boyen signatures and the Strong Diffie-Hellman problem"
David Jao and Kayo Yoshida - "Security of Verifiably Encrypted Signatures and a Construction Without Random Oracles"
Markus Ruckert and Dominique Schroder - "Multisignatures as Secure as the Diffie-Hellman Problem in the Plain Public-Key Model"
Duc-Phong Le, Alexis Bonnecaze, and Alban Gabillon
○Session 2: Curves
- "On the Security of Pairing-Friendly Abelian Varieties over Non-Prime Fields"
Naomi Benger, Manuel Charlemagne, and David Mandell Freeman - "Generating Pairing-Friendly Curves with the CM Equation of Degree 1"
Hyang-Sook Lee and Cheol-Min Park
ちなみにこの日は大学前のレストランで懇親会がありました。サーブされるワインのボトルの本数がテーブルごとに限りがあったのはちょっと悲しかったです。
« CSS 2009: スタッフブログ | トップページ | Pairng 2009: 参加報告(2日目) »
「参加」カテゴリの記事
- Pairng 2009: 参加報告(3日目)(2009.08.14)
- Pairng 2009: 参加報告(2日目)(2009.08.13)
- Pairng 2009: 参加報告(1日目)(2009.08.12)
- ISEC/IT/WBS 研究会参加報告(2日目)(2008.02.29)
「Pairing」カテゴリの記事
- Pairing 2010: Call for Papers(2010.01.25)
- Pairng 2009: 参加報告(3日目)(2009.08.14)
- Pairng 2009: 参加報告(2日目)(2009.08.13)
- Pairng 2009: 参加報告(1日目)(2009.08.12)
- Pairing 2009: Preliminary Program(2009.06.03)
「LNCS」カテゴリの記事
- PKC 2010: Accepted Papers(2010.02.12)
- ISPEC 2010: Accepted Papers(2010.02.11)
- ACISP 2010: Submission Deadline Extended(2010.02.09)
- INDOCRYPT 2010: Call for Papers(2010.02.10)
- PQCrypto 2010: Accepted Papers(2010.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント