日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »
ISPEC 2010 の Call for Papers です。
本ブログでは、紹介した会議・ワークショップのスケジュール情報をこちらのカレンダーにまとめています。
ASIACRYPT 2009 の Accepted Papers が公開されました。今回は日本で開催されるので、是非とも参加したいと思います。
本ブログへのアクセスが18万ヒットを越えました。いつものことながら、ご愛読いただきありがとうございます。このところ、ブログの記事に関していろいろとコメントを頂戴する機会が多くあり、少しずつ反映させていきたいと思っております。よろしくお願いします。
ICITS 2009 の Notification が延期されました。
なお本ブログでは、紹介した会議・ワークショップのスケジュール情報をこちらのカレンダーにまとめています。
ICICS 2009 の Submission Deadline が延期されていました。
なお本ブログでは、紹介した会議・ワークショップのスケジュール情報をこちらのカレンダーにまとめています。
会議3日目。この日は招待講演1件と、3件の一般講演がありました。
会議2日目。この日は招待講演1件と、8件の一般講演がありました。
ということで Pairing 2009 に参加しましたので、その感想を書きとどめたいと思います。
「博士が100人いるむら」って覚えていますか?2005年頃に公開された、博士号取得者の進路状況をちょっと紹介したものです。特に、進路不明が8人いることに着目し、この多くが自殺をしているのでは?と指摘し、話題を集めました。
2009年4月に、文科省から『我が国の博士課程修了者の終了直後の職業内訳(2002年度~2006年度)』という、いわば「博士が100人いるむら」の最新状況が公開されました。さて、進路不明者はどうなったでしょうか。
Maplesoft 社が買収により Cybernet 社の子会社になるそうです (Maplesoft 社のアナウンスはこちら、Cybernet 社のアナウンスはこちら)。もともと Cybernet 社は Maple の日本国内の販売代理店なわけですが、Cybernet 社が開発にも関与するようになるのでしょう。
某MLにてアナウンスされていた講義情報です。対応するウェブを見つけられなかったので、メイルの内容をそのまま紹介しておきます。
講師: 内山成憲氏(首都大学東京)
題目: 多変数公開鍵暗号入門
概要: 量子計算機が実用化された場合には、現在標準的に使用されている公開鍵暗号であるRSA暗号などは効率よく解読されてしまうことが知られている。そこで、量子計算機を用いた解読に対して耐性がある公開鍵暗号の研究が進められている。ここでは、そのような公開鍵暗号方式の一つと期待されている多変数公開鍵暗号について、その基礎から最近の話題まで概説する。
内容:・現代暗号入門
・多変数公開鍵暗号の基礎
・代表的な多変数公開鍵暗号
・最近の話題(及びその他の量子計算機を用いた攻撃に耐性のある公開鍵暗号)日時: 8月6日(木)10時~12時、14時~16時
8月7日(金)10時~12時、14時~16時場所: 佐賀大学理工学部6号館(DC棟)3階310教室
NICT NEWS (2009年4月号) にて NICT の情報通信セキュリティ研究センターが紹介されています。田中秀磨さんが CRYPTREC について語っています。
WISA 2009 の Accepted Papers が公開されました。
最近のコメント