気になる記事: 暗号技術に“寿命”があるって本当?など
○暗号技術に“寿命”があるって本当? (2009年06月05日, BPnet)
回答としては「本当」となるわけですが、具体的には「十分に計算能力が向上したときや,有効な解読アルゴリズムが発見された」場合と、「公的機関が“寿命”を規定する」場合の2通りがあるのだそうです。
○SEC1:Elliptic Curve Cryptographyのバージョン2がリリースされてた (2009年06月16日のメモ, kazuki's homepage)
SEC1 が update されたのは知っていたのですが、なかなか目を通す機会がなかったので、参考になります。
○CRYPTREC Report 2008 (2009年06月05日, Baldanders.info)
CRYPTREC Report 2008 の、特に ID ベース暗号に関する調査報告書を読んでの感想です。メモメモ。
« IEICE: Fundamental Review Vol. 3 No. 1 発行 | トップページ | IPA: 組込みシステムのセキュリティへの取組みガイド »
「気になる記事」カテゴリの記事
- 日経産業新聞: 先端人 佐古和恵氏(2010.07.05)
- 気になる記事: 大学教授に聞きにこない日本メーカー、など(2010.02.13)
- 気になる記事: 理系博士の就職進まず、など(2010.02.06)
- 気になる記事: 暗号を取り巻く「2010年問題」(2010.02.01)
- 気になる記事: 秘密を守る量子グーグル、など(2009.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« IEICE: Fundamental Review Vol. 3 No. 1 発行 | トップページ | IPA: 組込みシステムのセキュリティへの取組みガイド »
コメント