2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

SECRYPT 2009: Call for Papers

SECRYPT 2009Call for Papers です。

  • Submission Deadline: February 17, 2009
  • Notification: April 16, 2009
  • Conference Date: July 7-10, 2009
  • Conference Place: Milan, Italy

受賞暦

某研究室のウェブページをながめていたら、研究員の受賞経歴の紹介に「受賞暦」という文字列が使われているのが目につきました...しかもテンプレートになっているような...

IEICE: 2009年総合大会の講演募集

IEICE の2009年総合大会の講演募集です。今回もキャリアエクスプローラーマークが用意されているようです。

  • 講演申込締切: 2009年1月7日(水)
  • 原稿提出締切: 2009年1月7日(水)
  • 会期: 2009年3月17日(火)~20日(金)
  • 会場: 愛媛大学

ITpro: 『なぜ暗号は当事者しか読めないのか?』

ITpro の『なぜ暗号は当事者しか読めないのか?』(2008年11月12日公開)という解説記事より。

タイトル通り、暗号の性質とアルゴリズムが紹介されているのですが、このお題に対する内容としてはおなじみの流れになっています。共通鍵暗号についてはふんふんといった感じで読み進められたのですが、公開鍵暗号(RSA暗号)にきては、どうしても突っ込みたくなる記述が出てきました。

続きを読む "ITpro: 『なぜ暗号は当事者しか読めないのか?』" »

ICITS 2009: Call for Papers

ICITS 2009 の Call for Papers です。ASIACRYPT 2009 との連続開催という位置づけのようです。

  • Submission Deadline:  August 13, 2009
  • Notification: September 15, 2009
  • Conference Date: December 3-6, 2009
  • Conference Place: Shizuoka, Japan

IEICE: 『素因数分解の世界記録はいかに作られたか』 (会誌2008年6月号)

電子情報通信学会の学会誌の中から話題の記事を公開しているページを見つけました。2008年6月号の「素数」特集号に関しては、青木さんの『素因数分解の世界記録はいかに作られたか』が紹介されていました。このような、決して論文には載ることのない研究の進展は(素因数分解でなくとも)非常に貴重な経験の紹介だと思います。

続きを読む "IEICE: 『素因数分解の世界記録はいかに作られたか』 (会誌2008年6月号)" »

IPSJ 第71回全国大会: 講演募集

情報処理学会の第71回全国大会の講演募集です...もう受付日は過ぎてしまったのですね...

  • 講演申込締切: 2008年11月21日(金)
  • 原稿提出締切: 2009年01月16日(金)
  • 会期: 2009年3月10日(火)~12日(木)
  • 会場: 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス

ASIACCS 2009: Notification Re-extended

ASIACCS 2009 の Notification が再延期されていました。Notification の延期をウェブでちゃんと公開するなんて、ちゃんとしていますね。いや、著者からの問い合わせにいちいち返答するのが面倒だからかな?

  • Submission Deadline: Semtember 14, 2008September 20, 2008
  • Notification: November 15, 2008November 22, 2008November 29, 2009
  • Symposium Date: March 17-19, 2009
  • Symposium Place: Sydney, Australia

CSEC 43 (2008年12月): プログラム

2008年12月に開催される CSEC 研究会 (CSEC 43) のプログラムが公開されていました。参加するには事前登録が必要とのことです。

  • 開催日: 2008年12月5日(金) 10時~17時10分
  • 開催地: NEC (川崎市)

IACR: CRYPTO DB

IACR のウェブにいつのまにか CRYPTO DB なるものがありました。IACR 関連の会議・ワークショップ・ジャーナルの著者とプロコミ・エディターがDB化されているようです。

ACISP 2009: Call for Papers

ACISP 2009Call for Papers です。

  • Submission Deadline: February 9, 2009
  • Notification: April 9, 2009
  • Conference Date: July 1-3, 2009
  • Conference Palce: Brisbane, Australia

続きを読む "ACISP 2009: Call for Papers" »

ISPEC 2009: Submission Deadline Extended

ISPEC 2009 の Submission Deadline が延期されました。

  • Submission Deadline: November 20, 2008November 26, 2008
  • Notification: January 10, 2009
  • Conference Date: April 13-15, 2009
  • Conference Place: Xi'an , China

JANT 19: プログラム

JSIAM の第19回JANT研究会 (JANT 19) のプログラムが公開されていました。

INSCRYPT 2008: Accepted Papers

INSCRYPT 2008Accepted Papers が公開されていました。Regular paper と short paper とがあるようです。

CHiLE 2009: Submission Deadline Extended

CHiLE 2009 の Submission Deadline が延期されていました。

  • Submission Deadline: November 15, 2008December 1, 2008
  • Notification: December 1, 2008December 10, 2008
  • Conference Date: March 16-20, 2009
  • Conference Place: Frutillar, Chile

USENIX Security 2009: Call for Papers

USENIX Security 2009Call for Papers です。

  • Submission Deadline: February 4, 2009
  • Notification: April 13, 2009
  • Symposium Date: August 12-14, 2009
  • Symposium Place: Montreal, Canada

ICISC 2008: Accepted papers

ICISC 2008Accepted Papers です。日本からの採録論文がとても多いですね。

情報処理学会論文誌(2008年9月号)

情報処理学会論文誌(2008年9月号) 特集:安心・安全な社会基盤を実現するコンピュータセキュリティ技術 が発行されていました。投稿数61件、採録数25件、採択率約41%とのことです。

ISEC (2008年12月): プログラム

2008年12月に開催される ISEC 研究会プログラムです。

  • 開催日時: 2008年12月17日(水) 10時20分~16時25分
  • 開催地: 機会振興会館

CHilE 2009: Call for Papers

CHiLE 2009 という会議の Call for Papers です。Chile で開催されるので CHiLE (Conference on Hyperelliptic curves, discrete Logarithms, Encryption, etc) という名称なのでしょう。

  • Submission Deadline: November 15, 2008
  • Notification: December 1, 2008
  • Conference Date: March 16-20, 2009
  • Conference Place: Frutillar, Chile

USENIX Security 2008: Proceedings

USENIX Security 2008Proceedings と Invited Talks の資料が公開されていました。

SCIS 2009: 発表申込の締切迫る

この記事をご覧になっている方へ。SCIS 2009 の発表申込締切まで2週間を切っていること、そして原稿提出締切まで1か月を切っていることをご存じですか?いや、私がさっき気づいただけなんですけど...そろそろネタを固めないといけないですね。

SCIS 2009: 警告情報

何かものものしいタイトルですが、SCIS 2009 の CFP を騙るメイルが出回っているそうです。CSS 2008 の場合はウィルスメイルだったわけですが(解析結果はこちら)、SCIS 2009 ではどうなんでしょうか。

IEICE Trans. Fundamentals (September, 2009)

IEICE の Transaction on Fundamentals の離散数学特集号 (2008年09月号) が発行されていました。

Internet Week 2008:

Internet Week 2008「次世代暗号アルゴリズムへの移行 ~暗号の2010年問題にどう対応すべきか~」というセッションが開催されるようです。ちょっと気になるかも。参考記事がこちらにあります。

  • 日時:2008年11月27日9時30分~12時30分
  • 場所:秋葉原コンベンションホール
  • 内容:ショートプレゼン+パネルディスカッション
  • 参加料:有料

ICALP 2009: Call for Papers

ICALP 2009Call for Papers です。

  • Submission Deadline: February 10, 2009
  • Notification: April 6, 2009
  • Conference Date: July 5-12, 2009
  • Conference Place: Rhodes, Greece

Cryptgraphy は Track A に分類されています。(20090117変更)

(20090117追記) 匿名様に教えていただきました(匿名様、情報提供ありがとうございました)が、いつの間にか会議の Scope から Cryptgraphy が消えてしまったようです。何があったのでしょうか。

 

SEC 2009: Submission Deadline Extended

SEC 2009Submission Deadline が延期されていました。

  • Submission Deadline: October 20, 2008October 30, 2008
  • Notification: December 20, 2008
  • Conference Date: May 18-20, 2009
  • Conference Place: Pafos, Cyprus

INDOCRYPT 2008: Program

INDOCRYPT 2008プログラムが公開されていました。今回はちゃんと著者も掲載されています ( ^ω^ )

WAIS 2009: Submission Deadlien Extended

WAIS 2009Submission Deadline が延期されていました。

  • Submission Deadline: October 30, 2008October 31, 2008
  • Notification: November 30, 2008
  • Workshop Date: March 16-19, 2009
  • Workshop Place: Fukuoka, Japan

AfricaCrypt 2009: Call for Papers

AfricaCrypt 2009Call for Papers です。

  • Submission Deadline: January 6, 2009
  • Notification: March 5, 2009
  • Conference Date: June 21-25, 2009
  • Conference Place: Gammarth, Tunisia

AfricaCrypt 2008 に引き続きの開催ですが、毎年開催になるのかな?(何でドメインは継承されないんだろう...)

Pairing 2008: Invited Speaker のプレゼン資料

Pairing 2008Invited Speaker のプレゼン資料が一部公開されています。

ICISS 2008: Program

ICISS 2008プログラムが公開されていました。

FC 2009: Submission Deadline Extended

FC 2009Submissin Deadline が延期 されていました。

  • Submission Deadline: October 17, 2008October 20, 2008
  • Notification: December 8, 2008
  • Conference Date: February 23-26, 2009
  • Conference Place: Barbados

HISS 22 (2008年10月) のプログラム

2008年10月に開催される第22回北陸情報セキュリティ研究会 (HISS22) のプログラムです。

CT-RSA 2009: Submission Deadline Extended

CT-RSA 2009 の Submission Deadline が延期されていました。

  • Submission Deadline: October 13, 2008October 21, 2008
  • Notification: December 22, 2008
  • Conference Date: April 20-24, 2009
  • Conference Place: San Fransicso, CA, USA

CSS 2008: 論文賞と優秀デモンストレーション賞

旧聞になるのですが沖縄コンベンションセンターで開催された CSS 2008 は大きな問題もなく閉幕することができました。みなさまのご協力、ありがとうございました。

174 本の論文から、優秀論文賞4本、優秀学生論文賞5本がプログラム委員会にり選出されました。

また 8 件のデモンストレーションの中から、優秀デモンストレーション賞 1 件が参加者の電子投票により選出されました。

受賞者の方々、おめでとうございました。

続きを読む "CSS 2008: 論文賞と優秀デモンストレーション賞" »

復帰

えー、とあるイベントを乗り越えたらば、すっかりブログを書かない毎日になっていました。この間にあの方もブログに復帰した(封印を「説いた」)とのことなので、こちらも復帰することにします。ということで当面はバッチ入力が続きますが、ご勘弁を。でも何でこんな場所で...

AISC 2009 の Accepted Papers

AISC 2009Accepted Papers が公開されました。採録本数は 11 本と少なめのようです。

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

リンク