PQCRYPTO 2008 のプログラム
PQCRYPTO 2008 のプログラムがやっと公開されました。思ったよりも Lattice-based な話が少ない印象です。
(20080909追記) プログラムにある "Explicit Hard Instances of the Shortest Vector Problem" は、どうも Lattice Challenge と関係があるようです。
« USENIX Securiy 2008 の予稿 | トップページ | シンポジウム「数学的土壌の上に花開く暗号技術」 »
「Program」カテゴリの記事
- Provable Security against Physical Attacks: Program(2010.02.12)
- IEICE: 2010年総合大会のプログラム公開(2010.02.03)
- CSE/DPS 研究会(2010年03月): プログラム(2010.02.02)
- ISEC/IT/WBS 研究会 (2010年3月): プログラム(2010.01.28)
- ARES 2010: Preliminary Program(2010.01.11)
「LNCS」カテゴリの記事
- PKC 2010: Accepted Papers(2010.02.12)
- ISPEC 2010: Accepted Papers(2010.02.11)
- ACISP 2010: Submission Deadline Extended(2010.02.09)
- INDOCRYPT 2010: Call for Papers(2010.02.10)
- PQCrypto 2010: Accepted Papers(2010.02.09)
「PQCrypto」カテゴリの記事
- PQCrypto 2010: Accepted Papers(2010.02.09)
- PQCrypto 2010: Notification Extended(2010.01.29)
- PQCrypto 2010: Call for Papers(2009.05.18)
- PQCRYPTO 2008 のプログラム(2008.09.04)
- PQCrypto 2008 の Submission Deadline Extended(2008.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« USENIX Securiy 2008 の予稿 | トップページ | シンポジウム「数学的土壌の上に花開く暗号技術」 »
コメント