日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
第5回のICSS研究会の講演者募集です。
「電子投票の普及に向けて」というシンポジウムが開催されるようです。非常に面白そうなのですが、個人的に日曜日開催は厳しいです。
PQCrypto 2008 の Submission Deadline が延期されました。
CARDIS 2008 のプログラムがやっと公開になりました。ロンドンかぁ...
Pairing 2008 のプログラムが公開されました。日本からの発表がたくさんありますね。すばらしい
CANS 2008 の Submission Deadline が延期になっています。
SCN 2008 の Accepted Papres が公開されました。日本からの採録もありますね。
CRYPTO 2008 の Accepted Papers が公開されました。日本からは...
RFIDsec 2008 の Accepted Papers が公開されました。近頃の RFID では ECC や NTRU が動くんですね。
Cryptology 2008 の Tentative Program です。Mycrypt 2005 をイメージしていたのですが、ちょっと感じが違うようですね。
本ブログへのアクセスが80000ヒットを突破しました。ご愛読ありがとうございます。最近はすっかり増減がなくなり、おなじみの読者の方の割合が高くなっているようです。
最近のコメント