2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

JWIS 2008 のプログラム

JWIS 2008プログラムが公開されました。ウェブページもいつのまにかきれいになりましたね。

第5回 ICSS 研究会の講演者募集

第5回のICSS研究会の講演者募集です。

  • 日時:2008年9月10日(水)
  • 場所:情報セキュリティ大学院大学
  • 発表申込締切:2008年7月10日(木)

「電子投票の普及に向けて」シンポジウム

「電子投票の普及に向けて」というシンポジウムが開催されるようです。非常に面白そうなのですが、個人的に日曜日開催は厳しいです。

ISEC 研究会 (2008年09月) の講演者募集

2008年9月に開催される ISEC 研究会講演者募集です。

  • 申込締切: 2008年07月17日(木)
  • 日程: 2008年09月12日(金)
  • 会場: 機会振興会館

PQCrypto 2008 の Submission Deadline Extended

PQCrypto 2008 の Submission Deadline が延期されました。

  • Submission Deadline: June 15, 2008June 29, 2008
  • Notification: August 15, 2008August 1, 2008
  • Workshop Date: October 18-20, 2008
  • Workshop Place: Cincinnati, OH, USA

CARDIS 2008 のプログラム

CARDIS 2008プログラムがやっと公開になりました。ロンドンかぁ...

ISC 2008 のプログラム

ISC 2008プログラムが公開されました。今年の招待講演のお一人は岡本龍明さんのようです。

Pairing 2008 のプログラム

Pairing 2008プログラムが公開されました。日本からの発表がたくさんありますね。すばらしい

CANS 2008 の Submission Deadline Extended

CANS 2008 の Submission Deadline が延期になっています。

  • Submission Deadline: June 10, 2008June 16, 2008
  • Notification: August 15, 2008
  • Conference: December 2-4, 2008
  • Conference Place: Hong Kong, China

SCN 2008 の Accepted Papers

SCN 2008Accepted Papres が公開されました。日本からの採録もありますね。

ISC 2008

Isc 何か ISC 2008 のウェブページがおかしいような...
(用心のため直リンクしませんが、アドレスは http://isc08.twisc.org/ のはずです)

CRYPTO 2008 の Accepted Papers

CRYPTO 2008Accepted Papers が公開されました。日本からは...

RFIDsec 2008 の Accepted Papers

RFIDsec 2008Accepted Papers が公開されました。近頃の RFID では ECC や NTRU が動くんですね。

Cryptology 2008 のプログラム

Cryptology 2008Tentative Program です。Mycrypt 2005 をイメージしていたのですが、ちょっと感じが違うようですね。

祝80000ヒット

本ブログへのアクセスが80000ヒットを突破しました。ご愛読ありがとうございます。最近はすっかり増減がなくなり、おなじみの読者の方の割合が高くなっているようです。

続きを読む "祝80000ヒット" »

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

リンク