WAIFI 2008 の Accepted Papers
WAIFI 2008 の Accepted Papers が公開されました。ちょっと少な目の気がしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »
WAIFI 2008 の Accepted Papers が公開されました。ちょっと少な目の気がしました。
IEEE (というか韓国)で ICISS 2008 という会議が開催されていたようです。さすがに LNCS の方の(というかインドの) ICISS 2008 とかなり indistinguishable で、まぎらわしい限りです。
AISC 2009 の Call for Papers です。
開催場所が New Zealand というのは魅力的なのですが、きっと SCIS 2009 とバッティングしていますよね...
ICISC 2008 の Call for Papers が公開されました。
ところで ICISC と ICICS の名前は indistinguishable!という話は昔から有名ですが、ICISC のお膝元である韓国でも事情は同じようです。
SEC 2008 の Accepted Papers が公開されました。
IWSEC 2008 の Submission Deadline が延期されました。
EuroPKI 2008 のプログラムが公開されました。
FCC 2008 の Call for Papers です。
DICOMO 2008 のプログラムが公開されました。
ICISS 2008 の Call for Papers です。
ACISP 2008 の Accepted Papers が公開されました。
本ブログへのアクセスが70000ヒットを突破しました。ご愛読ありがとうございます。一時は1日に1000ヒットもあったのですが、最近はすっかり定常状態 (それでも以前よりは増えている) に戻ったようです。
2009年3月に開催される ISEC/IT/WBS 研究会の講演者募集です
2008年7月に開催される ISEC/CSEC/SITE 研究会の講演者募集です。
ISEC/CSEC/SITE 研究会というと北日本での開催というイメージなのですが、今回は九州での開催とのことです。
2007年10月頃から「あわせて読みたい」をリンクに入れているのですが、ここのところトップでリストアップされる「Computer-Cryptologist's Diary」のアイコンとウェブ名の間に半角スペースが入っているように見えるのが気になっています。ところが「あわせて読みたい」のページではスペースは入っていません。何が起こっているのでしょうか...
ICISC 2008 のアナウンスです。今年もソウルでの開催です。詳細未定の CFP はここに用意されているのですが、Extended Deadline が用意されているのがちょっと面白いです。
INSCRYPT 2008 の Call for Papers です。
最近のコメント