Applications of Pairing Based Cryptography: IBE and Beyond のプログラム
Applications of Pairing Based Cryptography: IBE and Beyond のプログラムが公開されました。スケジュールに March とあるのは June のことでしょうか...
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »
Applications of Pairing Based Cryptography: IBE and Beyond のプログラムが公開されました。スケジュールに March とあるのは June のことでしょうか...
2008 年 5 月に機械振興会館で開催される ISEC 研究会のプログラムが公開されました。
WAIS 2009 というか ARES 2009 & CISIS 2009 の (Tentative) Call for Paper が公開されています。日本・福岡での開催とのことです。
FDTC 2008 の Call for Papers です。今回も CHES 2008 との連続開催のようです。
FDTC 2007 に引き続き、FDTC 2008 の予稿集も IEEE-CS とのことです。
CSEC41/SPT1 (2008年5月) のプログラムが公開されました。
2nd Workshop on Mathematical Cryptology (WMC 2008) というワークショップがあるそうです。プログラムはまだ公開されていないのですが、講演者を見る限りではなかなか面白そうです。
INDOCRYPT 2008 の Call for Papers です。
SCC 2008 の Contributed Paper List です。中国以外からの論文が結構多い気がします。
CANS 2008 の Call for Papers です。
ICITS 2008 の Submission Deadlien が延期されました。
ECC 2008 の開催アナウンスが公開されました。2年連続でカナダを離れるのは珍しい気がします。
RSA Conference Japan 2008 の詳細が判明しつつあります。
「暗号技術の最新動向」トラックのプログラムはこちらです。
FIT 2008 の Call for Papers です。セキュリティは ICSS 研究会と CSEC 研究会が運営するのですが、CSEC 研究会は査読論文を受け付けていないようです。
Inscrypt 2008 の Call for Papers です。
開催場所は北京。12月の北京って寒そうですねぇ。
RFID Sec 2008 の Call for Papers です。
ACNS 2009 の Call for Papers です。ACNS 2008 がまだ開催されていないのに気が早いですね。
ECRYPT の主催で "Hash Functions in Cryptology: Theory and Practice" というワークショップが開催されるようです。具体的なプログラムについてはよくわかりませんが、開催期間が5日と長目なので、そのうち Call for Papers が公開されると見ました。
以前に取り上げた、2008年05月に開催されるCSEC 研究会 (CSEC41) の講演募集ですが、日程が変更されたようなので、再掲します。
新しく設立されたセキュリティ心理学とトラスト研究グループ (SPT) との合同研究会とのことです。
ACM CCS 2008 の Call for Papers です。
ISC 2008 の Submission Deadline が延期されました。
IEICE の英文論文誌(A)「暗号と情報セキュリティ」特集号の Call for Papers ですが、2007年10月に IEICE の投稿ルールが少し変更されていて、「投稿時に原稿のソース類を提出しないといけない」のだそうです。
最近のコメント