2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 黒字化のメド立たず | トップページ | 情報処理学会論文誌2007年9月号 »

アカデミックな空気

AERA 2007年10月8日号の「現代の肖像」という記事より。この号ではミクシィの笠原健治社長がとりあげられていました。記事の中心はミクシィが成功するまでの部分なのですが、プライベートな部分、つまり笠原健治社長の父親が笠原正雄先生であることにも触れられています。個人的に強い印象を受けたのは次の部分でした。

父親は暗号学の権威として知られる笠原正雄大阪学院大学情報学部教授。(中略)夕食の時には、父がホワイトボードに暗号の問題を書き出し、それをみんなで解いてみたりすることもあった。

記事では、このようなご家庭を「アカデミックな空気に満ちた家庭」と形容されていました。うーん、さすがですねぇ。

« 黒字化のメド立たず | トップページ | 情報処理学会論文誌2007年9月号 »

その他」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰です。polynomial です。
蛇足かもしれませんが、
「祖父は情報理論の(権威として知られた)
笠原芳郎氏(元大阪大学教授)です」
うーん、すごいとしか言いようがありません。

polynomial さま:コメントありがとうございました。笠原芳郎先生のことは存じ上げておりませんでした。勉強になりました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカデミックな空気:

« 黒字化のメド立たず | トップページ | 情報処理学会論文誌2007年9月号 »

リンク