博士売り込み大作戦
朝日新聞2007年10月1日の記事より。
就職先が見つからない博士の就職を支援する動きが広がり始めた。ねらいは民間企業だ。
・早稲田大:フォーラム「化学系ポスドクへの期待」の開催
・応用物理学会:ミーティング「博士後のキャリアを考える」の開催
・日本化学会:企業での仕事のやりがいや楽しさを伝える無料セミナー
・日本物理学会:「キャリア支援センター」の設立
・テンプスタッフ:ポスドクの就職支援開始
物理系・化学系の動きに比べて情報系・数学系の動きが鈍いのが気になりますが、支援が広がってほしいものだと思います。
« CSS 2007 のプログラム | トップページ | AAECC-17 の発表・講演リスト »
「大学」カテゴリの記事
- 『売られる博士号』(2008.01.07)
- ニセ学位(2007.12.28)
- 大学院:博士定員見直し質の確保を 政府有識者会議が提言(2007.12.01)
- 授業で全部教えて(2007.11.21)
- 東大力アップ(2007.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント