スーパードクター
最近、大学ネタが続いていますね。暗号ネタが不足気味ということでご勘弁ください...
ちょっと旧聞に属するのですが、JAIST がスーパードクター制度なるものを導入すると発表しました。この制度は学部3年生終了者を対象としていて、入学後4年間でドクターを取得させることを目標としています。つまりドクターを学部込み7年(通常は9年)で取らせようというのです。ここまでではよくある制度に思えるのですが、スーパードクター制度のさらにすごいのは経済的支援の方で、入学金免除・住居費(寄宿舎)免除・奨学金(前期課程10万円/月、後期課程15万円/月)・海外留学費用援助がうたわれています。JAIST の学費は60万円/年位でしょうから、奨学金から払っても月5万円以上は残る計算です。
最近、東大でも後期課程学生への経済支援が発表されましたが、こちらはそれ以上の内容ですね。JAIST には学部がありませんので、優秀な学生の青田買いという面もあるのでしょうが、優秀な学生を支援するという意味ではすばらしいと思います。気になるのは、(JAIST に限りませんが) ドクターを取った後の進路の問題ですね。さすがにこれを保証することはできないでしょうから...
« 暗号解読コンピュータの復刻 | トップページ | お騒がせしました »
「大学」カテゴリの記事
- 『売られる博士号』(2008.01.07)
- ニセ学位(2007.12.28)
- 大学院:博士定員見直し質の確保を 政府有識者会議が提言(2007.12.01)
- 授業で全部教えて(2007.11.21)
- 東大力アップ(2007.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント