ISEC/CSEC/SITE 研究会に参加しました(1)
知り合いの方から「このサイトはブログというよりはブックマークですね」と言われてしまったため、たまには日記がわりに参加報告らしきものを書いてみようと思います。
ということで、はこだて未来大学で開催されたISEC/CSEC/SITE 研究会に参加してきました。はこだて未来大学は2000年の4月に開学されたまだ新しい大学で、函館の市内(駅前)からバスで20分位の高台にあります。建物はガラス張りな上に、1~3階は階段状になっていて、上のフロアほど面積が小さくなるようになっているため、開放感にもあふれた大学でした。ただし、夏場はかなり暑いらしいです...
今回の研究会では約60本ほどの論文発表が2パラレルで行われました。例年だとISEC系の発表とCSEC/SITE系の発表が半々という雰囲気なのですが、今回はISEC系の発表が少な目という印象でした。
事件はこの日の懇親会で起こりました。懇親会の中盤頃に、各研究会の代表の方のご挨拶に加え、情報セキュリティ大学院大学の学長である辻井先生からスピーチがありました。曰く「今回の研究会では私の組織からもたくさんの論文発表をしています。しかしプログラムに記載された略称が統一されていないという指摘を杜撰な研究者という人のブログに書かれてしまい、学内で統一させようという話になりました。もしかしたらこの中にブログの筆者がいるかもしれませんが」。これを聞いてほろ酔い気分が吹っ飛んでしまいました。すいません、犯人は私です!(すぐさま辻井先生にお詫び申し上げたことは内緒です。)でも思うのですが、「杜撰な」というキーワードが出た瞬間に、あんなにもたくさんの方が私の方に振り返らなくても良いと思うのですが...
« 余談 | トップページ | ISEC/CSEC/SITE 研究会に参加しました(2) »
「CSEC」カテゴリの記事
- CSEC: 特別セッションのプログラム(2010.06.28)
- CSEC/SPT/ITリスク学 研究会 (2010年5月): 講演者募集(2010.02.03)
- CSE/DPS 研究会(2010年03月): プログラム(2010.02.02)
- DICOMO 2010: 講演者募集(2010.01.30)
- CSS 2009: 行動分析実験結果の公開(2009.12.24)
「ISEC」カテゴリの記事
- Strongly Asymmetric Publick Key Algorithms について(その1)(2011.07.16)
- ISEC/IT/WBS 研究会 (2010年3月): プログラム(2010.01.28)
- ISEC/IT/WBS 研究会 (2010年3月): 講演者募集の締切延長(2010.01.10)
- SCIS 2010: プログラム公開(2009.12.18)
- SCIS 2010: 講演申込締切(2009.11.27)
「参加」カテゴリの記事
- Pairng 2009: 参加報告(3日目)(2009.08.14)
- Pairng 2009: 参加報告(2日目)(2009.08.13)
- Pairng 2009: 参加報告(1日目)(2009.08.12)
- ISEC/IT/WBS 研究会参加報告(2日目)(2008.02.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント