2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« WISA 2007 Submission Deadline Extended | トップページ | ECRYPT PhD Summer School »

おしえてBP!

おしえてBP!に「暗号に携わる仕事をしている方に質問」という質問がありました。ということで勝手に回答してみます。トラックバックを送っていないので、質問者には届かないと思いますが...

大学時代に暗号理論を勉強されて、現在暗号に携わる仕事をしている方に質問です。(大学時代に暗号理論を勉強されてなくても構いません。)

現在、暗号の研究・開発に携わっています。研究の方が比重が高いです。大学時代には暗号理論の勉強はほとんどしたことがなく、会社に入ってから勉強しました。

(1) 大学で勉強する暗号理論は働く上では「知ってて当然」というようなものなのでしょうか?それとも、働く上では「知ってた方がいいとは思うけど、別段知らなくてもあまり問題はない。大学でやることと企業でやることは全然違う。」という感じなのでしょうか?

暗号理論は知っていた方が良いけれど、知らなくても仕方ない、といったところでしょう。どうしても必要ならば、その時にマスターすれば良い話です。

(2) 暗号にどのような形で携わって働いていらっしゃるのでしょうか?

暗号プロトコルを評価したり作ったり攻撃したり実装したりしています。その結果を論文発表することもあります。

(3) 働くようになって、「大学時代に~~な分野の勉強をしておけば良かった。」と思われることはありますか?

しょっちゅうですね ^^; 数学とか情報学で感じることが多いです。

(4) この分野に関する就職は大変難しいのでしょうか?

他の分野の就職状況を知らないので何とも言えないです...簡単ではないのかなぁ。

(5) 仕事の「おもしろさ」、「やりがい」、「意外と知られていないこと」などを教えてください。

研究自体が面白いのですが、頭で考えることが好きでないと厳しいかもしれません。意外と知られていないのは...研究者同士は案外?仲が良いということかなぁ。

« WISA 2007 Submission Deadline Extended | トップページ | ECRYPT PhD Summer School »

その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おしえてBP!:

« WISA 2007 Submission Deadline Extended | トップページ | ECRYPT PhD Summer School »

リンク