暗号技術入門
IT Pro で暗号技術の入門的な記事が連載されていました。
- 【初級】暗号・認証技術を基礎から理解する 前編 (2006年10月02日)
- 【初級】暗号・認証技術を基礎から理解する 中編 (2006年10月16日)
- 【初級】暗号・認証技術を基礎から理解する 後編 (2006年10月23日)
全体的に良い記事だと思いましたが、DES に比べて AES の説明が少ない気がするとか、RSA-OAEP の気持ちやデジタル署名の証明可能安全性にも触れてほしいと思いました。あとどうしてもルビや上付き文字がずれて「DES デス」「xe」となっているのは残念でした。
« 北陸情報セキュリティ研究会 (2006年10月) のプログラム | トップページ | JANT16 のプログラム »
「記事」カテゴリの記事
- 新聞記事: 『暗号技術の「穴」無くす』(2009.11.22)
- 富士通: 『ISO/IEC 9796-2 (Scheme 1) 署名の偽造の報告に関する分析』(2009.11.24)
- AIST: 『ISO/IEC 9796-2 (Scheme 1) 署名の偽造の報告に関する分析』(2009.11.15)
- 博士が100人いるむらのいま(2009.08.09)
- NikkeiBP: 『生体認証破り――国の安全に「穴」が開いた』(2009.02.28)
「IT Pro」カテゴリの記事
- ITpro: 『クローズドシステムだから大丈夫』(2009.02.13)
- ITpro: 「改ざん防止と音声・動画の編集・流通を両立させる」(2009.02.04)
- ITpro: 『なぜ暗号は当事者しか読めないのか?』(2008.11.25)
- 暗号技術入門(2006.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 北陸情報セキュリティ研究会 (2006年10月) のプログラム | トップページ | JANT16 のプログラム »
コメント