科研費シンポジウム
東工大の理財工学研究会主催シンポジウム「金融リスク管理のための新ITモデルの研究と開発」(2006年11月16日(木)~17日(金),東工大大岡山キャンパス)のプログラム(pdf)が公開されています。シンポジウムのタイトルの通り、内容は金融色の強いものですが、セッションB3の「ハッシュ関数の危殆化」はマニアックでなかなか面白そうです。
- 神田 雅透 (NTT): 今、ハッシュ関数に何が起きているのか?
- 矢嶋 純 (富士通): ハッシュ関数のコリジョン探索攻撃の現状
- 渡辺 大 (日立): ハッシュ関数 Tiger の簡約版に対する衝突攻撃
- 廣瀬 勝一 (福井大): 安全なハッシュ関数の構成法について
« もうすぐ IWSEC 2006 | トップページ | もうすぐ CSS 2006 »
「シンポジウム」カテゴリの記事
- シンポジウム: 『拡がっていく数学-社会からの期待』(2010.02.08)
- IIJ Tecnhical WEEK 2009(2009.11.14)
- NTT CS研 オープンハウス×未来想論 2009 のオンライン開催(2009.05.25)
- NTT CS研 オープンハウス×未来想論 2009(2009.05.04)
- シンポジウム: 『CRYPTREC2009シンポジウム』(2009.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント